-
外耳炎
-
中耳炎
-
治療について
外耳炎
原因
外耳炎とは鼓膜より外側の耳道内に発生する急性または慢性的な炎症の事を言います。
原因の多くはアトピー性皮膚炎または食物アレルギーと関連していると考えられています。
実にアトピー性皮膚炎を持った犬の83%は、外耳炎を併発しているという報告、そしてアトピー性皮膚炎の犬35%は外耳炎の症状のみというデータがあります。
一方、食事アレルギーの犬の80%は、外耳炎を併発していると言われています。
このように、外耳炎の多くがアレルギー体質に関連していることがありますが、他に過度な耳掃除、シャンプー剤や草の実などの異物、耳疥癬(耳ダニ)、内分泌疾患、腫瘍、免疫疾患なども原因になりえます。
原因の多くはアトピー性皮膚炎または食物アレルギーと関連していると考えられています。
実にアトピー性皮膚炎を持った犬の83%は、外耳炎を併発しているという報告、そしてアトピー性皮膚炎の犬35%は外耳炎の症状のみというデータがあります。
一方、食事アレルギーの犬の80%は、外耳炎を併発していると言われています。
このように、外耳炎の多くがアレルギー体質に関連していることがありますが、他に過度な耳掃除、シャンプー剤や草の実などの異物、耳疥癬(耳ダニ)、内分泌疾患、腫瘍、免疫疾患なども原因になりえます。
症状
頭を床に擦ったり、後ろ足で耳を気にしたり、頭を振ったりします。
また耳から滲出物(しんしゅつぶつ)が出たりもします。
また耳から滲出物(しんしゅつぶつ)が出たりもします。
多い種類
コッカ・スパニエル、プードル、柴犬、フレンチブルドック、シーズーなど
治療
まずは基礎疾患がある場合はその治療と並行して外耳の治療に当たります。(アトピー性皮膚炎、食事アレルギー、耳ダニ、内分泌疾患など)
外耳の治療は洗浄・点耳薬の使用・内服薬の使用を順に考慮し、良好であっても再発、再燃しやすいので定期的にフォローアップしていきます。
外耳の治療は洗浄・点耳薬の使用・内服薬の使用を順に考慮し、良好であっても再発、再燃しやすいので定期的にフォローアップしていきます。
中耳炎
原因
犬の中耳炎は一般的に細菌感染によるもので、その多くが外耳炎から続いて生じます。
外耳炎で生じた滲出液(しんしゅつえき)や炎症性産物により耳道内が強く損傷を受け、鼓膜まで影響が及ぶと、中耳炎となります。
外耳炎で生じた滲出液(しんしゅつえき)や炎症性産物により耳道内が強く損傷を受け、鼓膜まで影響が及ぶと、中耳炎となります。
症状
外耳炎とほぼ同じ症状を示すことが多く、頭を振る、こする、耳をかくなど示す他、耳が臭いや耳のあたりを触ると、痛みに相当する違和感を感じる場合もあります。
多い種類
コッカ・スパニエル、プードル、柴犬、フレンチブルドック、シーズーなど
治療
中耳炎の多くは細菌感染であるため耳道内の洗浄・抗菌剤・消炎鎮痛剤などを使用して、しっかりと治療する必要があります。
治療について
《あーす動物病院の皮膚科・耳科治療の3つの特徴》

01 豊富な知識と経験
皮膚病を診断するには、その動物の年齢、種類、発症時期や部位、皮疹の状態、食生活などの情報を正しく把握し、それをこれまでの経験と文献などによる知識を持って分析します。そこから適切な検査を実施して、診断していく必要があります。
02 身体への負担も考えた治療
皮膚病の中には、生涯にわたって治療やケアが必要な病気もあります。飲み薬以外にもシャンプー療法や外用薬、食事療法を用いることで、短期的な効果のみにとらわれず、その子の将来も考えて身体全身への影響も考慮した治療を進めてまいります。飼主様も動物も安心していただける治療に一緒になって取り組んでいきます。
03 愛玩動物看護師によるサポート
アジア動物スキンケア検定を修得した動物看護師と連携し、効果的で安全な薬浴・スキンケアシャンプーを提供しております。洗い方やシャンプー剤・保湿剤の選定もその子の皮膚の状態に合わせておこないます。