【獣医師が解説】犬の白内障とは?見分け方・進行を防ぐ方法|八潮市のあーす動物病院

犬の白内障と受診すべきタイミングとは?

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

「最近、うちの子の目が白く濁ってきた気がする…」
「ものにぶつかることが増えたけど、年のせい?」
そんな時に疑われる病気のひとつが“白内障(はくないしょう)”です。
白内障は目の中の水晶体が白く濁る病気で、視力が低下してしまいます。
高齢のワンちゃんに多く、放置すると失明のリスクもあるため、早期発見・適切なケアが大切です。
________________________________________

症状|犬の白内障のサインとは?
白内障は少しずつ進行するため、初期には気づきにくいこともあります。
以下のような症状が見られる場合は注意が必要です。
• 目の中心が白っぽく濁って見える
• 物によくぶつかる、足元を怖がる
• 暗い場所での行動がぎこちない
• 眼の奥に白い反射や光るような違和感がある
• 視線が合いにくい、周囲への反応が鈍い
• 視力の低下による不安・徘徊などの行動変化
________________________________________

原因|犬が白内障になる主な理由
1. 加齢(老齢性白内障)
7歳以上の高齢犬で多く見られ、加齢による水晶体の変性が原因です。
2. 糖尿病性白内障
糖尿病の合併症として、急速に進行する白内障が発症することがあります。若い犬でも注意が必要です。
3. 遺伝性(若年性白内障)
ボストンテリア、ミニチュア・プードル、柴犬などでは若いうちから白内障を発症することもあります。
4. 外傷や炎症、ぶどう膜炎など
目のケガや強い炎症によっても白内障が引き起こされる場合があります。
________________________________________

動物病院に行くべき目安
次のような様子が見られたら、早めに動物病院での診察をおすすめします。
• 目の濁りが出てきた(片目・両目問わず)
• 急に物にぶつかるようになった
• 足取りが不安定になった
• 白内障の進行が早い気がする(数週間単位で変化)
• 糖尿病の診断を受けている
________________________________________

治療|犬の白内障に対する治療法
白内障の治療は、進行の度合いや原因により異なります。
• 初期段階:進行を遅らせる点眼薬(白内障進行抑制剤)
• 中〜後期:外科的手術(水晶体摘出+人工レンズ挿入)
• 合併症(ぶどう膜炎や緑内障など)への早期対応が重要です
※犬の白内障手術は高度医療の一環であり、専門の眼科診療施設へのご紹介となります。
________________________________________

あーす動物病院での対応
当院では、眼の視診・眼圧測定・スリット検査・必要に応じた眼科専門医のご紹介を通じて、白内障の状態を正確に評価し、飼い主様と相談しながら治療・予防方針を決定します。
「これって白内障かな?」「手術は必要?」など、どんな些細な疑問でも遠慮なくご相談ください。
________________________________________

ご自宅での対処法
白内障の進行を遅らせ、快適な生活を送るために、以下のようなケアが大切です。
• 定期的な眼科検診(年1〜2回)
• 点眼薬を継続し、目の炎症や合併症を予防
• 家具の配置を固定して、生活導線を覚えやすくする
• 夜間は足元照明や間接照明で視界をサポート
• 高低差のある場所はステップやマットで安全対策
________________________________________

予防|白内障を早期に見つけるために
• 高齢犬は定期的に目の状態をチェック
• 糖尿病などの基礎疾患がある場合は特に注意
• 日光や紫外線を避ける(外出時は帽子や日陰を活用)
• 目をぶつけないように生活環境を整える
________________________________________

Q&A|よくあるご質問
Q. 白内障は治りますか?
→進行を止めることはできませんが、初期なら点眼で進行を遅らせることが可能です。
手術によって視力を取り戻すケースもあります。
Q. 高齢なので手術は避けたいのですが、大丈夫でしょうか?
→生活に支障がなければ無理に手術は不要です。環境を整え、点眼でケアしながら暮らすことも十分可能です。
Q. 左右どちらかだけ白くなっていますが、自然に治りますか?
→**自然に治ることはありません。**症状が進行する前に、一度診察を受けることをおすすめします。
________________________________________

まとめ
犬の白内障は、進行性の目の病気です。
気づいたときには進んでいた…というケースも少なくありません。
しかし、早期に発見できれば、進行を遅らせたり生活を工夫することで快適に過ごすことも可能です。
あーす動物病院では、目の状態のチェックや点眼指導、必要に応じた眼科専門施設のご紹介まで対応しております。
「目が白い気がする」「視界が悪そう」など、気になることがあればお気軽にご相談ください。