【獣医師が解説】犬の目が赤いときの原因と受診の目安|八潮市のあーす動物病院
犬の目が赤い時の原因と受診すべきタイミングとは?
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「うちの子、目が充血してる…」「目を細めたり、ショボショボしてる」
そんな“犬の目が赤い”という変化に気づいた飼い主様も多いのではないでしょうか。
目の赤みは、一時的な刺激によるものから、放置すると視力や眼球に重大な影響を与える病気のサインであることもあります。
今回は、犬の目が赤くなる原因や見分け方、受診の目安、当院での治療について詳しくご紹介します。
________________________________________
症状|犬の「目が赤い」ときの状態
犬の「目が赤い」は、次のような形で現れます。
• 白目(結膜)が充血して赤くなる
• まぶたの裏が真っ赤になっている
• 目頭の第三眼瞼(瞬膜)が赤く腫れて出ている
• 目をショボショボさせる、こする
• 涙や目やにが増える
• 目を開けにくそうにしている、光をまぶしがる
症状の強さや片目・両目どちらかも重要な観察ポイントです。
________________________________________
原因|犬の目が赤くなる主な理由
犬の目が赤くなる原因はさまざまですが、以下のようなものがよく見られます。
1. 結膜炎
アレルギーや細菌・ウイルス感染によって、結膜が炎症を起こすことで充血します。
2. 角膜炎
目の表面(角膜)に傷がついたり、乾燥や異物で炎症が起きた状態です。痛みを伴うことが多く、涙やまばたきが増えるのが特徴です。
3. 異物混入
砂や毛、まつげなどの異物が入ると、赤みと涙、ショボショボした目つきになります。
4. アレルギー反応
ハウスダスト、花粉、香料などが原因でアレルギー性結膜炎を起こすことがあります。
5. 緑内障
眼圧が上がることで目が赤く充血し、放置すると失明するリスクもある病気です。痛みや目の硬さ、視力低下などを伴います。
6. ブドウ膜炎
目の中の炎症で、全身疾患が原因のこともあります。目の赤み・痛み・光への過敏症状が特徴です。
7. 第三眼瞼(瞬膜)突出(チェリーアイ)
特に若い小型犬に多く見られる症状で、目頭の赤い腫れが目立ちます。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
目の赤みには軽度なものから緊急性の高いものまでありますが、以下のような場合はすぐに受診しましょう。
• 急に目が赤くなった・開けづらそうにしている
• 涙・目やに・くしゃみなどが同時に出ている
• 目をこすっている、痛がっている様子がある
• 目の表面に傷・濁り・変形が見られる
• 片目だけ明らかに赤い・腫れている
• 目の中が盛り上がって見える(眼圧上昇の可能性)
目の病気は進行が早く、治療が遅れると視力障害を残すこともあります。
________________________________________
治療|目の赤みに対する治療方法
原因に応じて以下のような治療を行います。
• 結膜炎・角膜炎:抗生剤や消炎剤の点眼・内服
• 異物除去:目の洗浄や異物の摘出
• アレルギー性結膜炎:抗ヒスタミン点眼やアレルゲン対策
• チェリーアイ:マッサージ・再発する場合は外科的整復手術
• 緑内障・ブドウ膜炎:眼圧を下げる治療や全身疾患のコントロール
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、目の状態を丁寧に観察・検査し、原因を的確に診断したうえで、安全かつ迅速な治療を行っています。
• スリットランプによる詳細な眼診察
• フルオレセイン染色検査(角膜の傷を確認)
• 涙液量測定、眼圧測定
• アレルギー検査や血液検査(全身疾患の確認)
「急に目が赤くなったけど、様子を見ても大丈夫か不安」というご相談だけでも構いません。
目のトラブルは早期発見・早期治療がカギです。
________________________________________
ご自宅での対処法
軽度の赤み・刺激症状がある場合は、以下のケアで様子を見ることもできます。
• 清潔なコットンで目の周囲をやさしく拭く
• エアコンの風を直接当てない(乾燥対策)
• ホコリや花粉などアレルゲンを減らす工夫
• トリミングで目にかかる毛を整える
• 刺激の強い芳香剤や煙を避ける
※症状が改善しない場合は、必ず受診しましょう。人用の目薬は絶対に使用しないでください。
________________________________________
予防|犬の目の健康を守るために
• 目の周りの毛をこまめにケアする
• アレルギー体質の犬には定期的な環境対策
• 顔をこすらせないよう、目に異物が入る前に予防
• 年1~2回の健康診断と、目のチェック
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. 片目だけ赤いのは様子を見ていいですか?
→**片目だけの充血は、異物や角膜炎、腫瘍の可能性もあります。**なるべく早めに診察をおすすめします。
Q. 目をこすって赤くなってしまったのかも?
→こすった理由に目の痛みやかゆみなどの病気が隠れていることもあるため、症状の原因を探ることが大切です。
Q. 市販の犬用目薬で様子を見てもいいですか?
→市販薬で一時的に改善しても、根本的な原因を放置してしまうリスクがあります。使用前に必ず獣医師にご相談ください。
________________________________________
まとめ
犬の「目が赤い」という症状は、軽度の炎症から深刻な病気まで幅広い原因が考えられるサインです。
気づいた段階でしっかり確認し、早めの対応が視力や健康を守る第一歩になります。
あーす動物病院では、丁寧な検査とわかりやすい説明で、飼い主様と一緒にワンちゃんの目の健康を守るサポートをしています。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「うちの子、目が充血してる…」「目を細めたり、ショボショボしてる」
そんな“犬の目が赤い”という変化に気づいた飼い主様も多いのではないでしょうか。
目の赤みは、一時的な刺激によるものから、放置すると視力や眼球に重大な影響を与える病気のサインであることもあります。
今回は、犬の目が赤くなる原因や見分け方、受診の目安、当院での治療について詳しくご紹介します。
________________________________________
症状|犬の「目が赤い」ときの状態
犬の「目が赤い」は、次のような形で現れます。
• 白目(結膜)が充血して赤くなる
• まぶたの裏が真っ赤になっている
• 目頭の第三眼瞼(瞬膜)が赤く腫れて出ている
• 目をショボショボさせる、こする
• 涙や目やにが増える
• 目を開けにくそうにしている、光をまぶしがる
症状の強さや片目・両目どちらかも重要な観察ポイントです。
________________________________________
原因|犬の目が赤くなる主な理由
犬の目が赤くなる原因はさまざまですが、以下のようなものがよく見られます。
1. 結膜炎
アレルギーや細菌・ウイルス感染によって、結膜が炎症を起こすことで充血します。
2. 角膜炎
目の表面(角膜)に傷がついたり、乾燥や異物で炎症が起きた状態です。痛みを伴うことが多く、涙やまばたきが増えるのが特徴です。
3. 異物混入
砂や毛、まつげなどの異物が入ると、赤みと涙、ショボショボした目つきになります。
4. アレルギー反応
ハウスダスト、花粉、香料などが原因でアレルギー性結膜炎を起こすことがあります。
5. 緑内障
眼圧が上がることで目が赤く充血し、放置すると失明するリスクもある病気です。痛みや目の硬さ、視力低下などを伴います。
6. ブドウ膜炎
目の中の炎症で、全身疾患が原因のこともあります。目の赤み・痛み・光への過敏症状が特徴です。
7. 第三眼瞼(瞬膜)突出(チェリーアイ)
特に若い小型犬に多く見られる症状で、目頭の赤い腫れが目立ちます。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
目の赤みには軽度なものから緊急性の高いものまでありますが、以下のような場合はすぐに受診しましょう。
• 急に目が赤くなった・開けづらそうにしている
• 涙・目やに・くしゃみなどが同時に出ている
• 目をこすっている、痛がっている様子がある
• 目の表面に傷・濁り・変形が見られる
• 片目だけ明らかに赤い・腫れている
• 目の中が盛り上がって見える(眼圧上昇の可能性)
目の病気は進行が早く、治療が遅れると視力障害を残すこともあります。
________________________________________
治療|目の赤みに対する治療方法
原因に応じて以下のような治療を行います。
• 結膜炎・角膜炎:抗生剤や消炎剤の点眼・内服
• 異物除去:目の洗浄や異物の摘出
• アレルギー性結膜炎:抗ヒスタミン点眼やアレルゲン対策
• チェリーアイ:マッサージ・再発する場合は外科的整復手術
• 緑内障・ブドウ膜炎:眼圧を下げる治療や全身疾患のコントロール
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、目の状態を丁寧に観察・検査し、原因を的確に診断したうえで、安全かつ迅速な治療を行っています。
• スリットランプによる詳細な眼診察
• フルオレセイン染色検査(角膜の傷を確認)
• 涙液量測定、眼圧測定
• アレルギー検査や血液検査(全身疾患の確認)
「急に目が赤くなったけど、様子を見ても大丈夫か不安」というご相談だけでも構いません。
目のトラブルは早期発見・早期治療がカギです。
________________________________________
ご自宅での対処法
軽度の赤み・刺激症状がある場合は、以下のケアで様子を見ることもできます。
• 清潔なコットンで目の周囲をやさしく拭く
• エアコンの風を直接当てない(乾燥対策)
• ホコリや花粉などアレルゲンを減らす工夫
• トリミングで目にかかる毛を整える
• 刺激の強い芳香剤や煙を避ける
※症状が改善しない場合は、必ず受診しましょう。人用の目薬は絶対に使用しないでください。
________________________________________
予防|犬の目の健康を守るために
• 目の周りの毛をこまめにケアする
• アレルギー体質の犬には定期的な環境対策
• 顔をこすらせないよう、目に異物が入る前に予防
• 年1~2回の健康診断と、目のチェック
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. 片目だけ赤いのは様子を見ていいですか?
→**片目だけの充血は、異物や角膜炎、腫瘍の可能性もあります。**なるべく早めに診察をおすすめします。
Q. 目をこすって赤くなってしまったのかも?
→こすった理由に目の痛みやかゆみなどの病気が隠れていることもあるため、症状の原因を探ることが大切です。
Q. 市販の犬用目薬で様子を見てもいいですか?
→市販薬で一時的に改善しても、根本的な原因を放置してしまうリスクがあります。使用前に必ず獣医師にご相談ください。
________________________________________
まとめ
犬の「目が赤い」という症状は、軽度の炎症から深刻な病気まで幅広い原因が考えられるサインです。
気づいた段階でしっかり確認し、早めの対応が視力や健康を守る第一歩になります。
あーす動物病院では、丁寧な検査とわかりやすい説明で、飼い主様と一緒にワンちゃんの目の健康を守るサポートをしています。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。