【獣医師が解説】犬の気管虚脱|八潮市・草加市で咳や呼吸が苦しそうな症状にお困りの方へ

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

犬の気管虚脱は、特に小型犬に多く見られる呼吸器の病気です。
「ガーガー」「ブーブー」といったアヒルの鳴き声のような咳が特徴で、放置すると呼吸困難に陥ることもあります。
八潮市や草加市でも、チワワ・ヨークシャーテリア・ポメラニアンなどでよく見られる病気です。
________________________________________

1. 犬の気管虚脱とは?
気管は空気の通り道で、軟骨で形を保っています。
気管虚脱は、この軟骨が変形・弱くなることで気管が潰れ、空気の流れが悪くなる病気です。
________________________________________

2. 主な症状
• 興奮時や運動後に「ガーガー」という咳
• 呼吸が荒くなる
• 咳が長く続く
• 酷くなるとチアノーゼ(舌や歯茎が紫色)
• 呼吸困難で倒れることもある
________________________________________

3. 原因
• 先天的に気管軟骨が弱い(遺伝的要因)
• 肥満による呼吸器への負担
• 慢性の気道炎症(気管支炎、アレルギーなど)
• 老化による軟骨の変性
• 首輪による圧迫
八潮市や草加市でも、特に肥満傾向の小型犬で発症・悪化するケースが多く見られます。
________________________________________

4. 動物病院に行くべき目安
• 咳が1週間以上続く
• 咳とともに呼吸が荒い
• 興奮すると呼吸が苦しそうになる
• 舌や歯茎の色が紫っぽい
• 呼吸困難でぐったりする
________________________________________

5. 診断方法
• 身体検査・聴診
• レントゲン検査(気管の形を確認)
• 内視鏡検査(必要に応じて)
________________________________________

6. 治療法
• 内科治療
o 鎮咳薬(咳止め)
o 気管拡張薬
o 抗炎症薬
o 体重管理(減量)
• 外科治療
o ステント留置術(重度の場合)
________________________________________

7. あーす動物病院での治療
当院(八潮市)では、症状の重さに応じた内科治療を中心に行い、生活環境の改善や体重管理のサポートも行っています。
草加市からも気管虚脱の診断・治療目的で多くの飼い主様が来院されています。
________________________________________

8. ご自宅でのケア
• 首輪ではなくハーネスを使用
• 室温・湿度管理(夏の暑さや湿気は悪化要因)
• 興奮させすぎない
• 適正体重の維持
________________________________________

9. 予防
• 小型犬は若いうちから体重管理を徹底
• 咳が出始めたら早めの受診
• 首や喉に負担をかけない散歩方法
________________________________________

10. よくある質問
Q. 完治しますか?
A. 軟骨の変形は元に戻らないため、治療は症状のコントロールが目的です。
Q. 手術は必ず必要ですか?
A. 軽〜中度は内科治療で管理できます。重度の場合に外科治療を検討します。
Q. 発作が出た時はどうすればいいですか?
A. すぐに安静にし、改善しない場合は至急動物病院を受診してください。
________________________________________

まとめ
犬の気管虚脱は、早期発見・生活管理が重要な呼吸器疾患です。
八潮市・草加市周辺で「ガーガーという咳」「呼吸が苦しそう」などの症状が見られたら、早めにあーす動物病院までご相談ください。
愛犬が安心して呼吸できる生活をサポートします。