【獣医師が解説】犬の慢性腎不全|八潮市・草加市で水をよく飲む・痩せてきた症状に注意

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

犬の慢性腎不全は、腎臓の機能が徐々に低下していく病気です。
初期は症状が分かりにくいですが、進行すると多飲多尿・食欲不振・体重減少・嘔吐などが現れ、最終的には命に関わります。
八潮市や草加市でも「最近よく水を飲むようになった」「痩せてきた」という相談の中で、慢性腎不全が見つかる犬が増えています。
________________________________________

1. 犬の慢性腎不全とは?
腎臓は血液をろ過して老廃物を尿として排泄する臓器です。
慢性腎不全では腎臓の機能が徐々に失われ、失った機能は元に戻りません。
進行を遅らせることは可能ですが、完治は難しい病気です。
________________________________________

2. 主な症状
• 水をたくさん飲む(多飲)
• 尿の量が増える(多尿)
• 食欲不振
• 体重減少
• 嘔吐・下痢
• 口臭(アンモニア臭)
• 毛づやの低下
• 進行すると貧血・けいれん・意識障害
________________________________________

3. 原因
• 加齢による腎機能の低下
• 遺伝的要因(シーズー、ヨークシャーテリア、ビーグルなど)
• 慢性の腎臓病(腎炎、腎盂腎炎など)
• 尿路疾患の繰り返し
• 高血圧や他の内臓疾患
八潮市や草加市の高齢犬でも多く見られる病気です。
________________________________________

4. 動物病院に行くべき目安
• 水を飲む量・尿量が増えている
• 最近痩せてきた
• 食欲が落ちている
• 嘔吐や下痢を繰り返す
• 元気がなく、毛づやが悪い
これらの症状が続く場合は、早めの受診が必要です。
________________________________________

5. 診断方法
• 血液検査(尿素窒素BUN・クレアチニン・SDMA測定)
• 尿検査(尿比重、蛋白尿)
• 超音波検査(腎臓の形態)
• 血圧測定(腎臓病と高血圧は関連が深い)
________________________________________

6. 治療法
完治はできませんが、進行を遅らせて生活の質を保つ治療を行います。
• 点滴治療(皮下補液・静脈点滴)
• 食事療法(腎臓療法食)
• 薬物療法(降圧薬、リン吸着薬、胃薬など)
• サプリメント(腎臓サポート、オメガ3脂肪酸など)
________________________________________

7. あーす動物病院での治療
当院(八潮市)では、血液検査・尿検査を定期的に行い、腎機能の進行度を確認しながら治療方針を調整します。
草加市からも慢性腎不全の管理で通院される飼い主様が多く、日常生活に負担が少ない治療プランをご提案しています。
________________________________________

8. ご自宅でのケア
• 療法食を守る
• 新鮮な水を常に与える
• 点滴治療が必要な場合はご自宅での皮下点滴を指導する
• 嘔吐や下痢が続いたらすぐに病院へ
• 体重・食欲・水を飲む量を記録する
________________________________________

9. 予防・早期発見
• 7歳以上の犬は年1〜2回の健康診断
• 血液・尿検査を定期的に行う
• 尿の量・水の飲む量の変化に注意
• 肥満・高脂肪食を避ける
________________________________________

10. よくある質問
Q. 慢性腎不全は治りますか?
A. 残念ながら完治はしません。治療の目的は進行を遅らせ、生活の質を守ることです。
Q. 余命はどのくらいですか?
A. ステージや治療内容によって異なりますが、適切な治療で数年単位での延命も可能です。
Q. 食事はずっと療法食ですか?
A. はい。療法食の継続が病気の進行を遅らせるため非常に重要です。
________________________________________

まとめ
犬の慢性腎不全は高齢犬で特に多く、進行すると命に関わる病気です。
八潮市・草加市周辺で「水をよく飲む」「痩せてきた」「食欲が落ちている」といった症状がある場合は、早めにあーす動物病院へご相談ください。
早期発見と継続的な治療で、愛犬が快適に過ごせる時間を延ばすことが可能です。