【獣医師が解説】犬の熱中症に注意!初期症状と対処法・予防策|八潮市のあーす動物病院

犬の熱中症と受診すべきタイミングとは?

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

真夏日や猛暑日が続くこの時期、特に気をつけたいのが「熱中症」です。
熱中症は短時間で命にかかわる状態に陥ることもある緊急疾患で、実は犬は人間よりもずっと暑さに弱い動物です。
今回は、犬の熱中症の症状・原因・ご家庭での対処・予防法まで、わかりやすくご紹介します。
________________________________________

症状|犬の熱中症で見られるサインとは?
犬が熱中症になった場合、次のような症状が見られます。
• ハァハァと激しいパンティング(呼吸)
• ぐったりして動かない、元気がない
• ヨダレが多い、口を開けっぱなし
• 体温が40℃以上に上昇
• 歯茎や舌が赤黒い、チアノーゼ(紫色)
• 嘔吐や下痢、ふらつき、けいれん
• 意識がもうろうとする、目がうつろになる
※重度になると多臓器不全やショック状態に陥り、命に関わります。
________________________________________

原因|なぜ犬は熱中症になりやすい?
犬は汗を十分にかくことができず、体温を下げる手段が限られています。そのため、以下のような状況で体温が急上昇し、熱中症に至ります。
• 気温・湿度の高い日中の散歩
• 風通しの悪い室内や車内に長時間いる
• 水分不足や持病(心臓・呼吸器疾患)
• 短頭種(フレンチブル、パグなど)や肥満体型
• アスファルトの照り返しや高温の地面
________________________________________

動物病院に行くべき目安
次のような症状が見られたら、一刻も早く動物病院へ連れてきてください。
• 呼吸が荒く、落ち着かない
• 舌や歯茎が赤黒い、紫がかっている
• 水を飲めない、嘔吐している
• 体が熱く、呼びかけに反応しない
• 意識がもうろうとしている・倒れた
※「おかしい」と思った時点で、すでに症状が進んでいるケースも少なくありません。
________________________________________

治療|犬の熱中症に対する医療的処置
当院では、次のような治療を迅速に行います。
• 体温の管理(冷却処置)
• 点滴による水分・電解質の補給
• 酸素吸入やショック対策
• 内臓へのダメージのモニタリングと支持療法
※命を守るには「早期発見と速やかな受診」が何より重要です。
________________________________________

あーす動物病院での対応
あーす動物病院では、救急対応を含め、夏季の熱中症リスクに備えた診療体制を整えています。
症状に合わせて血液検査や内臓評価、入院管理なども行いますので、万が一の際もご安心ください。
また、事前の予防アドバイスや、高齢犬・持病のある子の夏の過ごし方もご相談いただけます。
________________________________________

ご自宅での応急処置・対処法
発症に気づいた時にすぐできる応急処置を知っておくことも重要です。
• 涼しい場所へ移動(エアコンの効いた室内)
• 冷たいタオルや保冷剤を首・わき・内股に当てる
• 水が飲めるようなら少量ずつ与える
• 氷水は避け、冷たすぎない水で体を濡らして扇風機で冷却
• そのまますぐに動物病院へ連絡・来院
※応急処置はあくまで一時対応です。自己判断せず、必ず診察を受けましょう。
________________________________________

予防|熱中症から守るためにできること
• 散歩は早朝・夜間の涼しい時間帯に
• 室内でも冷房や風通しを確保
• 新鮮な水を常に用意する
• 暑い日の車内放置は絶対にNG(10分でも危険)
• 短頭種・高齢犬・持病のある子は特に注意
________________________________________

Q&A|よくあるご質問
Q. 室内飼いでも熱中症になりますか?
→はい、室内でも締め切った部屋や冷房なしの環境では発症します。
Q. 氷をあげても大丈夫?
→少量なら問題ありません。ただし、胃腸に負担がかかる場合もあるため、常温〜冷水が安心です。
Q. 一度熱中症になったら、またなりやすいですか?
→はい、再発のリスクが高いため、その後の生活環境には十分注意が必要です。
________________________________________

まとめ
犬の熱中症は、発見が遅れると命に関わる危険な状態です。
日頃から予防に気を配り、万が一の際は応急処置+早期受診が鍵になります。
あーす動物病院では、夏場の体調管理・熱中症対策のご相談も随時承っております。
「ちょっと暑がってるかも?」「こんな時どうしたら…?」という段階でも、お気軽にご相談ください。