【獣医師が解説】犬の目が白い?考えられる病気と受診のタイミング|八潮市のあーす動物病院
犬の目が白い事で受診すべきタイミングとは?
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「なんだか目が白っぽく濁ってきた」
「片目だけ白く見えるけど大丈夫?」
そんな“犬の目が白い”というご相談をいただくことがあります。
犬の目が白く見える場合、加齢による変化だけでなく、視力に関わる重大な病気のサインであることもあります。
今回は、犬の目が白くなる原因、受診の目安、当院での治療について詳しく解説します。
________________________________________
症状|犬の「目が白い」とはどんな状態?
「目が白い」という表現には、以下のような症状が含まれます。
• 黒目(角膜や水晶体)が白く濁っている
• 目の奥が白っぽく見える
• 片目だけ白く見える・違和感がある
• 光の反射で白くギラついて見える
• 目を細める・ぶつかりやすくなる(視力低下)
飼い主様の“なんとなく白い気がする”という違和感は、大切な気づきです。
________________________________________
原因|犬の目が白くなる主な理由
犬の目が白く見える原因はさまざまです。代表的なものをご紹介します。
1. 核硬化症(加齢による変化)
シニア犬でよく見られる現象で、水晶体が白く見えることがあります。
視力への影響はほとんどありませんが、白内障と見分けがつきにくいため要注意です。
2. 白内障
水晶体が濁って視力が低下する病気です。
高齢犬に多いですが、若齢発症や糖尿病による進行性白内障もあります。
3. 角膜潰瘍・角膜ジストロフィー
目の表面(角膜)に傷や変性が起き、白く濁る・痛みを伴う・涙や目やにが増えるといった症状が出ます。
4. 緑内障
眼圧が上がる病気で、角膜が白く濁る・視力低下・強い痛み・失明のリスクがあります。
5. ぶどう膜炎
目の中で炎症が起きる病気で、目の奥が白く見える、充血や痛みを伴うことがあります。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
以下のような症状があれば、早めの受診をおすすめします。
• 片目だけ白くなっている
• 急に白く濁った、光に敏感、涙が多い
• 目を開けにくそうにしている、痛がるそぶりがある
• 視力が落ちたように感じる(物にぶつかる)
• 高齢犬で白内障か気になる
目の病気は、早期発見・早期治療が視力の維持にとても重要です。
________________________________________
治療|目が白いときの治療法
原因に応じて以下のような治療を行います。
• 白内障:初期は点眼薬、進行した場合は手術(紹介先にて)
• 核硬化症:治療は不要ですが、経過観察が大切
• 角膜潰瘍:抗菌点眼、点眼麻酔下で処置、重度の場合は手術
• 緑内障:眼圧を下げる点眼・内服薬、必要に応じて手術
• ぶどう膜炎:炎症を抑える内科的治療、原因疾患への対応
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、スリットランプ・フルオレセイン染色検査・眼底検査などを活用し、
「白く見える原因は何か?」「視力に影響があるのか?」を丁寧に診断いたします。
必要に応じて、専門施設との連携による手術紹介も行っております。
「加齢か病気か見分けがつかない」「片目だけ濁って心配」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
________________________________________
ご自宅での対処法
白く見える目のケアは、ご自宅でも以下のような対応が可能です。
• 目を触らないように注意する(こすらせない)
• 散歩中に顔を低くしすぎないように注意(異物混入予防)
• 清潔なコットンで涙をやさしく拭く
• 目の周りの毛を整える
• 点眼薬が処方された場合は決まった回数で正しく使用する
※**市販の目薬は使用しないようにしてください。**悪化するリスクがあります。
________________________________________
予防|目の健康を守るためにできること
• 定期的な健康診断と眼科チェック
• 歯科疾患や糖尿病のコントロール(白内障・ぶどう膜炎の予防)
• 顔をこすらない・傷つけない環境づくり
• 紫外線対策(サングラスや日差しを避ける散歩時間の工夫)
• 目に違和感があればすぐに診察へ
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. シニア犬で目が白くなってきました。白内障でしょうか?
→**核硬化症(加齢による透明度の低下)**の可能性もありますが、白内障と見分けが難しいため、検査をおすすめします。
Q. 目が白くても元気で食欲があるなら様子見でいいですか?
→**視力に関わる病気が隠れていることもあります。**できるだけ早めの診察をおすすめします。
Q. 若い犬でも白内障になりますか?
→はい。特に遺伝的要因や糖尿病などの基礎疾患がある場合、若年性白内障が発症することもあります。
________________________________________
まとめ
犬の「目が白い」という症状は、加齢による変化の場合もありますが、放置すると視力を失う病気の初期サインであることもあります。
「なんとなく違和感がある」と気づいた段階での診察が、大切な目の健康と生活の質を守る第一歩です。
あーす動物病院では、飼い主様と一緒にワンちゃんの目の変化を見守りながら、丁寧な診断と治療をご提案しています。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「なんだか目が白っぽく濁ってきた」
「片目だけ白く見えるけど大丈夫?」
そんな“犬の目が白い”というご相談をいただくことがあります。
犬の目が白く見える場合、加齢による変化だけでなく、視力に関わる重大な病気のサインであることもあります。
今回は、犬の目が白くなる原因、受診の目安、当院での治療について詳しく解説します。
________________________________________
症状|犬の「目が白い」とはどんな状態?
「目が白い」という表現には、以下のような症状が含まれます。
• 黒目(角膜や水晶体)が白く濁っている
• 目の奥が白っぽく見える
• 片目だけ白く見える・違和感がある
• 光の反射で白くギラついて見える
• 目を細める・ぶつかりやすくなる(視力低下)
飼い主様の“なんとなく白い気がする”という違和感は、大切な気づきです。
________________________________________
原因|犬の目が白くなる主な理由
犬の目が白く見える原因はさまざまです。代表的なものをご紹介します。
1. 核硬化症(加齢による変化)
シニア犬でよく見られる現象で、水晶体が白く見えることがあります。
視力への影響はほとんどありませんが、白内障と見分けがつきにくいため要注意です。
2. 白内障
水晶体が濁って視力が低下する病気です。
高齢犬に多いですが、若齢発症や糖尿病による進行性白内障もあります。
3. 角膜潰瘍・角膜ジストロフィー
目の表面(角膜)に傷や変性が起き、白く濁る・痛みを伴う・涙や目やにが増えるといった症状が出ます。
4. 緑内障
眼圧が上がる病気で、角膜が白く濁る・視力低下・強い痛み・失明のリスクがあります。
5. ぶどう膜炎
目の中で炎症が起きる病気で、目の奥が白く見える、充血や痛みを伴うことがあります。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
以下のような症状があれば、早めの受診をおすすめします。
• 片目だけ白くなっている
• 急に白く濁った、光に敏感、涙が多い
• 目を開けにくそうにしている、痛がるそぶりがある
• 視力が落ちたように感じる(物にぶつかる)
• 高齢犬で白内障か気になる
目の病気は、早期発見・早期治療が視力の維持にとても重要です。
________________________________________
治療|目が白いときの治療法
原因に応じて以下のような治療を行います。
• 白内障:初期は点眼薬、進行した場合は手術(紹介先にて)
• 核硬化症:治療は不要ですが、経過観察が大切
• 角膜潰瘍:抗菌点眼、点眼麻酔下で処置、重度の場合は手術
• 緑内障:眼圧を下げる点眼・内服薬、必要に応じて手術
• ぶどう膜炎:炎症を抑える内科的治療、原因疾患への対応
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、スリットランプ・フルオレセイン染色検査・眼底検査などを活用し、
「白く見える原因は何か?」「視力に影響があるのか?」を丁寧に診断いたします。
必要に応じて、専門施設との連携による手術紹介も行っております。
「加齢か病気か見分けがつかない」「片目だけ濁って心配」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
________________________________________
ご自宅での対処法
白く見える目のケアは、ご自宅でも以下のような対応が可能です。
• 目を触らないように注意する(こすらせない)
• 散歩中に顔を低くしすぎないように注意(異物混入予防)
• 清潔なコットンで涙をやさしく拭く
• 目の周りの毛を整える
• 点眼薬が処方された場合は決まった回数で正しく使用する
※**市販の目薬は使用しないようにしてください。**悪化するリスクがあります。
________________________________________
予防|目の健康を守るためにできること
• 定期的な健康診断と眼科チェック
• 歯科疾患や糖尿病のコントロール(白内障・ぶどう膜炎の予防)
• 顔をこすらない・傷つけない環境づくり
• 紫外線対策(サングラスや日差しを避ける散歩時間の工夫)
• 目に違和感があればすぐに診察へ
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. シニア犬で目が白くなってきました。白内障でしょうか?
→**核硬化症(加齢による透明度の低下)**の可能性もありますが、白内障と見分けが難しいため、検査をおすすめします。
Q. 目が白くても元気で食欲があるなら様子見でいいですか?
→**視力に関わる病気が隠れていることもあります。**できるだけ早めの診察をおすすめします。
Q. 若い犬でも白内障になりますか?
→はい。特に遺伝的要因や糖尿病などの基礎疾患がある場合、若年性白内障が発症することもあります。
________________________________________
まとめ
犬の「目が白い」という症状は、加齢による変化の場合もありますが、放置すると視力を失う病気の初期サインであることもあります。
「なんとなく違和感がある」と気づいた段階での診察が、大切な目の健康と生活の質を守る第一歩です。
あーす動物病院では、飼い主様と一緒にワンちゃんの目の変化を見守りながら、丁寧な診断と治療をご提案しています。
気になる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。