【獣医師が解説】犬の鼻血は危険?原因と対処法、受診の目安を解説|八潮市のあーす動物病院
犬の鼻血と受診すべきタイミングとは?
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「急に犬の鼻から血が出てきた…」
「片側だけずっと血がにじんでいる」
そんな“犬の鼻血”に驚かれる飼い主様は多いです。
犬の鼻血は人と違って珍しい症状ですが、放っておけない病気のサインであることもあります。
今回は、犬の鼻血の原因、受診の目安、治療内容についてご紹介します。
________________________________________
症状|犬の鼻血の出方には種類があります
犬の鼻血は以下のような形で見られることがあります。
• 片側だけから血が出ている
• 両方の鼻から出血している
• サラサラとした鮮血、またはねばついた血
• 鼻をこすったときに少量の血がついている
• くしゃみと同時に出血する
• 鼻水に血が混じる
出血の量や持続時間、片側か両側かが原因を見極めるポイントになります。
________________________________________
原因|犬が鼻血を出す主な理由
犬の鼻血には以下のような原因が考えられます。
1. 鼻の中の異物(草の種、枝、ゴミなど)
散歩中に異物が鼻に入り、粘膜を傷つけて出血することがあります。
2. 外傷(ぶつけた・引っかいたなど)
遊んでいるときに鼻をぶつけたり、引っかいたりした刺激で出血することもあります。
3. 鼻腔内の腫瘍
特に片側からの持続的な鼻血やくしゃみ、鼻づまり、顔の腫れなどを伴う場合は、鼻腔腫瘍が疑われます(中高齢犬に多い)。
4. 歯のトラブル(歯根膿瘍など)
上顎の奥歯の病気が鼻腔に影響し、出血することもあります。
5. 血液の病気(血小板減少症、白血病など)
止血がうまくできない状態で、鼻血だけでなくあちこちで出血が起こる可能性があります。
6. 高血圧
高齢犬や基礎疾患がある場合、血管がもろくなって出血することも。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
以下のような場合は、早めの受診をおすすめします。
• 片側の鼻血が何度も繰り返される
• くしゃみ・鼻水・鼻づまりを伴う
• 出血が止まらない、量が多い
• 歯ぐき・皮膚・尿などからも出血が見られる
• 元気がない・ごはんを食べない・呼吸が苦しそう
• 高齢犬や慢性疾患のある子
________________________________________
治療|犬の鼻血の原因に応じた治療法
原因に応じて、次のような治療を行います。
• 異物や外傷:内視鏡やレントゲンで確認し、必要に応じて除去や抗炎症薬を使用
• 鼻腔腫瘍:CT検査や細胞診を行い、放射線や外科手術などの治療が検討されます
• 感染症や炎症:抗生物質や抗炎症薬の投与
• 血液疾患:血液検査に基づいた内科的治療(輸血が必要なことも)
• 高血圧:降圧薬や基礎疾患の管理を行います
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、鼻血の出方や併発症状をしっかり確認したうえで、必要に応じて血液検査・レントゲン・口腔内の診察・CT紹介などを組み合わせて診断を行います。
「一度だけの出血だけど気になる」「異物かどうか分からない」など、ご不安な点は遠慮なくご相談ください。
________________________________________
ご自宅での対処法
鼻血が出た場合、まずは慌てずに次のように対処してください。
• 出血側を下にして安静に寝かせる
• 鼻を強く押さえたり、こすったりしない
• 鼻のまわりを清潔なガーゼでやさしく拭き取る
• 部屋を静かに保ち、落ち着ける環境をつくる
※出血が止まらない、再発する、他の症状がある場合は必ず動物病院へ。
________________________________________
予防|鼻血を防ぐためにできること
• 散歩コースでの草や枝など異物への注意
• 高いところからの落下や衝突を避ける
• 定期的な歯科検診(歯周病・歯根膿瘍の予防)
• ワクチン・予防薬の継続で感染症を予防
• 高齢犬は定期的な血液検査で血液疾患や高血圧の早期発見を
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. 犬が鼻血を出すのはよくあることですか?
→いいえ。犬の鼻血はまれで、異常のサインである可能性が高いため、注意が必要です。
Q. 少量の鼻血なら様子見でも大丈夫?
→一度だけで止まっており、他に症状がなければ経過観察も可能ですが、繰り返す場合や他の症状があれば受診をおすすめします。
Q. 片側だけの鼻血は腫瘍のサインですか?
→必ずしもそうではありませんが、腫瘍の初期症状としてよく見られるため早期検査が重要です。
________________________________________
まとめ
犬の鼻血は珍しい症状ですが、出血の仕方や頻度によっては重篤な病気が隠れていることもあります。
「一度だけの出血だから…」と放置せず、気になる症状は早めにご相談いただくことが大切です。
あーす動物病院では、鼻血の原因を見極めたうえで、必要な検査と丁寧な説明を心がけています。
不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。
「急に犬の鼻から血が出てきた…」
「片側だけずっと血がにじんでいる」
そんな“犬の鼻血”に驚かれる飼い主様は多いです。
犬の鼻血は人と違って珍しい症状ですが、放っておけない病気のサインであることもあります。
今回は、犬の鼻血の原因、受診の目安、治療内容についてご紹介します。
________________________________________
症状|犬の鼻血の出方には種類があります
犬の鼻血は以下のような形で見られることがあります。
• 片側だけから血が出ている
• 両方の鼻から出血している
• サラサラとした鮮血、またはねばついた血
• 鼻をこすったときに少量の血がついている
• くしゃみと同時に出血する
• 鼻水に血が混じる
出血の量や持続時間、片側か両側かが原因を見極めるポイントになります。
________________________________________
原因|犬が鼻血を出す主な理由
犬の鼻血には以下のような原因が考えられます。
1. 鼻の中の異物(草の種、枝、ゴミなど)
散歩中に異物が鼻に入り、粘膜を傷つけて出血することがあります。
2. 外傷(ぶつけた・引っかいたなど)
遊んでいるときに鼻をぶつけたり、引っかいたりした刺激で出血することもあります。
3. 鼻腔内の腫瘍
特に片側からの持続的な鼻血やくしゃみ、鼻づまり、顔の腫れなどを伴う場合は、鼻腔腫瘍が疑われます(中高齢犬に多い)。
4. 歯のトラブル(歯根膿瘍など)
上顎の奥歯の病気が鼻腔に影響し、出血することもあります。
5. 血液の病気(血小板減少症、白血病など)
止血がうまくできない状態で、鼻血だけでなくあちこちで出血が起こる可能性があります。
6. 高血圧
高齢犬や基礎疾患がある場合、血管がもろくなって出血することも。
________________________________________
動物病院に行くべき目安
以下のような場合は、早めの受診をおすすめします。
• 片側の鼻血が何度も繰り返される
• くしゃみ・鼻水・鼻づまりを伴う
• 出血が止まらない、量が多い
• 歯ぐき・皮膚・尿などからも出血が見られる
• 元気がない・ごはんを食べない・呼吸が苦しそう
• 高齢犬や慢性疾患のある子
________________________________________
治療|犬の鼻血の原因に応じた治療法
原因に応じて、次のような治療を行います。
• 異物や外傷:内視鏡やレントゲンで確認し、必要に応じて除去や抗炎症薬を使用
• 鼻腔腫瘍:CT検査や細胞診を行い、放射線や外科手術などの治療が検討されます
• 感染症や炎症:抗生物質や抗炎症薬の投与
• 血液疾患:血液検査に基づいた内科的治療(輸血が必要なことも)
• 高血圧:降圧薬や基礎疾患の管理を行います
________________________________________
あーす動物病院での治療
当院では、鼻血の出方や併発症状をしっかり確認したうえで、必要に応じて血液検査・レントゲン・口腔内の診察・CT紹介などを組み合わせて診断を行います。
「一度だけの出血だけど気になる」「異物かどうか分からない」など、ご不安な点は遠慮なくご相談ください。
________________________________________
ご自宅での対処法
鼻血が出た場合、まずは慌てずに次のように対処してください。
• 出血側を下にして安静に寝かせる
• 鼻を強く押さえたり、こすったりしない
• 鼻のまわりを清潔なガーゼでやさしく拭き取る
• 部屋を静かに保ち、落ち着ける環境をつくる
※出血が止まらない、再発する、他の症状がある場合は必ず動物病院へ。
________________________________________
予防|鼻血を防ぐためにできること
• 散歩コースでの草や枝など異物への注意
• 高いところからの落下や衝突を避ける
• 定期的な歯科検診(歯周病・歯根膿瘍の予防)
• ワクチン・予防薬の継続で感染症を予防
• 高齢犬は定期的な血液検査で血液疾患や高血圧の早期発見を
________________________________________
Q&A|よくあるご質問
Q. 犬が鼻血を出すのはよくあることですか?
→いいえ。犬の鼻血はまれで、異常のサインである可能性が高いため、注意が必要です。
Q. 少量の鼻血なら様子見でも大丈夫?
→一度だけで止まっており、他に症状がなければ経過観察も可能ですが、繰り返す場合や他の症状があれば受診をおすすめします。
Q. 片側だけの鼻血は腫瘍のサインですか?
→必ずしもそうではありませんが、腫瘍の初期症状としてよく見られるため早期検査が重要です。
________________________________________
まとめ
犬の鼻血は珍しい症状ですが、出血の仕方や頻度によっては重篤な病気が隠れていることもあります。
「一度だけの出血だから…」と放置せず、気になる症状は早めにご相談いただくことが大切です。
あーす動物病院では、鼻血の原因を見極めたうえで、必要な検査と丁寧な説明を心がけています。
不安なことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。