【獣医師が解説】犬のくしゃみが止まらない?原因と対処法を解説|八潮市のあーす動物病院

犬のくしゃみと受診すべきタイミングとは?

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

今回は「犬のくしゃみ」についてお話しします。
「なんだか最近、愛犬がよくくしゃみをする」「風邪?それとも何かのアレルギー?」と不安に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

犬のくしゃみには一時的なものから、病気が原因のものまでさまざまな可能性があります。
本記事では、くしゃみの原因や受診の目安、自宅でできる対処法について詳しく解説します。
________________________________________

症状|犬のくしゃみの特徴とは?
犬のくしゃみは、人間と同様「ハクション!」と鼻から空気を勢いよく出す行為です。
一時的に1〜2回で終わることもあれば、連続で何度もくしゃみを繰り返すこともあります。
こんなくしゃみは注意!
• くしゃみの頻度が増えている
• 鼻水(透明・膿のようなもの・血)が出ている
• 顔を気にして前足でこする
• 食欲や元気がなくなっている
これらの症状がある場合は、何らかの異常が疑われます。
________________________________________

原因|犬がくしゃみをする理由
犬のくしゃみの原因には以下のようなものがあります。
1. 異物混入
草の種やホコリ、小さなゴミなどが鼻に入って刺激を受けた場合。
2. 感染症(風邪・ウイルス性)
ケンネルコフ(犬の風邪)などウイルス・細菌の感染によってくしゃみを伴うことがあります。咳や発熱を伴うこともあります。
3. アレルギー
花粉、ハウスダスト、香水、洗剤などにアレルギー反応を示している可能性があります。
4. 歯の病気
特に上顎の奥歯に問題があると、鼻腔との境が破れてくしゃみや鼻水が出ることがあります。
5. 腫瘍
高齢犬でくしゃみや鼻血が続く場合、鼻腔内の腫瘍の可能性もあります。
________________________________________

動物病院に行くべき目安
以下のような症状が見られる場合は、早めの受診をおすすめします。
• くしゃみが数日続く・頻繁になっている
• 鼻水に血や膿が混じっている
• くしゃみとともに咳や呼吸異常がある
• 食欲や元気がない
• 顔を痛がる・触られるのを嫌がる
早期発見・治療が大切です。心配な場合はお気軽にご相談ください。
________________________________________

治療|原因に応じたアプローチ
治療は原因に応じて異なります。
• 異物混入:鼻腔内の洗浄や除去
• 感染症:抗生物質や消炎薬の投与
• アレルギー:アレルゲン除去と必要に応じて抗アレルギー薬の処方
• 歯の病気:抜歯や歯科処置
• 腫瘍:画像診断(CTなど)と外科的処置、必要に応じて抗がん剤治療
________________________________________

あーす動物病院での治療

当院では、問診・視診に加え、鼻腔内のチェックやレントゲン・血液検査などで原因を特定し、適切な治療を行っています。
特に、歯の病気によるくしゃみにも対応できるよう、歯科処置設備を完備しております。必要に応じて外科処置も行っています。
ご不安な方は、まずはお気軽にご相談ください。
________________________________________

ご自宅での対処法
以下のような対応がご自宅で可能です。
• 部屋をこまめに掃除し、ハウスダストや花粉を減らす
• アロマや香水など刺激物を避ける
• 加湿器で適度な湿度を保つ
• 鼻水が出ている場合は清潔なガーゼで拭く
ただし、市販の人用薬は絶対に使用しないでください。
________________________________________

予防|くしゃみを防ぐためにできること
• 定期的な歯のチェックとケア
• 空気清浄機や加湿器の使用
• 散歩後の顔周りのブラッシング・拭き取り
• ワクチン接種(ケンネルコフなど)
日頃のケアで、病気の予防につながります。
________________________________________

Q&A|よくあるご質問
Q. くしゃみだけなら様子見でも大丈夫?
→1日数回で、元気や食欲に問題がなければ様子見でも構いません。ただし、長引く場合や他の症状がある場合は受診を。
Q. 片方の鼻からだけ鼻水が出るのは?
→異物や歯のトラブル、腫瘍など片側だけの異常が疑われます。早めの診察をおすすめします。
Q. 犬のアレルギー検査はできますか?
→はい。当院でもアレルギー検査が可能です。詳しくはご相談ください。
________________________________________

まとめ
犬のくしゃみは、ちょっとした刺激から病気までさまざまな原因があります。
「たかがくしゃみ」と侮らず、症状が長引く、他の症状がある場合は早めの受診が大切です。
あーす動物病院では、鼻腔や歯の異常をしっかり見極め、根本的な治療を行っています。
「最近くしゃみが増えた」「なんとなく気になる」そんな時は、いつでもお気軽にご相談ください。