犬の下痢、原因と受診すべきタイミングとは?

犬の下痢、原因と受診すべきタイミングとは?

八潮市・草加市にお住まいの皆様、こんにちは。
あーす動物病院院長の横内です。

愛犬が突然下痢をすると、「どうしたんだろう?」「このままで大丈夫?」と不安になってしまいますよね。
犬の下痢は実はよく見られる症状ですが、放置すると思わぬ病気が隠れていることもあります。
今回は、犬の下痢の原因と、受診すべきタイミングについてご説明します。
________________________________________

■ 犬の下痢の原因とは?

犬が下痢をする原因はさまざまですが、主なものをいくつかご紹介します。

1. 食事や食べ物の変化

急にフードを変えたり、人間の食べ物を食べてしまったりすると、犬の消化器官に負担がかかり、下痢を引き起こすことがあります。特に脂肪分が多い食べ物や調味料が含まれているものは、消化不良を起こしやすいです。

2. ストレス

犬も人間と同じように、ストレスが原因で体調を崩すことがあります。引っ越しや旅行、飼い主の不在、大きな音や騒音がストレスとなり、下痢を引き起こすことがあります。

3. ウイルスや細菌感染

犬が下痢をする場合、ウイルスや細菌による感染症が原因のこともあります。特に子犬や免疫力が低下している犬では、パルボウイルスやカンピロバクターなどが原因で下痢が続くことがあります。

4. 寄生虫

犬が外で遊んだり、他の動物と接したりすることによって、寄生虫に感染することがあります。回虫やコクシジウム、ジアルジアなどの寄生虫が原因で下痢を引き起こすことがあります。

5. 消化器疾患

長期間の下痢や食欲不振、体重減少などが見られる場合、消化器系の疾患が原因であることもあります。腸炎や膵炎、さらに腫瘍やアレルギー性疾患などが疑われることがあります。
________________________________________

■ 犬の下痢、受診すべきタイミングとは?

犬の下痢が軽度の場合、食事管理や一時的な休養で改善することもありますが、症状が続く、または重症化する前に受診することが重要です。
下記のような場合は、できるだけ早く動物病院での診察を受けましょう。

1. 血便が出ている

血液が混ざった便は、消化器系に何らかの異常があることを示唆しています。放置せずに早急に受診しましょう。

2. 嘔吐を伴う

下痢とともに嘔吐が続く場合、脱水や体調の悪化が進んでいる可能性があります。特に子犬や高齢犬では、急速に体調が悪化することがあるため、早期の対応が必要です。

3. 元気や食欲がない

元気がなく、食欲がない場合は、体調が悪化している証拠です。下痢が続くと、脱水症状や栄養不足になりやすくなるため、注意が必要です。

4. 子犬や高齢犬、病歴がある犬の場合

子犬や高齢犬、または他の病気を抱えている犬では、下痢が深刻な病気のサインであることがあります。特に免疫力が低下している犬は、病気が進行しやすいため、早期に受診することが推奨されます。

5. 1日以上続く

軽度の下痢であれば、数回の排便で治まることもありますが、1日以上続く場合は早急に受診を検討しましょう。原因を特定し、適切な治療を受けることが重要です。
________________________________________

■ あーす動物病院での診察の流れ

あーす動物病院では、犬の下痢の原因を丁寧に診断し、最適な治療を行っています。診察の流れは以下の通りです。

1. 問診・視診:犬の症状を詳しく伺い、どのような環境や食事の変化があったかを確認します。
2. 検査:便検査や血液検査、必要に応じて超音波検査を行い、原因を特定します。
3. 治療法の提案:原因に基づいた治療を行い、薬の処方や食事療法などを提案します。

症状が軽い場合でも、適切な対応を早期に取ることで、愛犬の健康を守ることができます。
何か気になる症状があれば、まずはご相談ください。
________________________________________

■ 八潮・草加エリアで犬の下痢にお困りの飼い主様へ

あーす動物病院は、八潮市、草加市、三郷市、足立区などを中心に、多くの飼い主様にご利用いただいております。
犬の下痢や消化器系の不調でお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。